2011年10月1日土曜日

ガレキ受け入れの前に、一般ゴミの汚染度を見てから考えよう、福島・宮城・岩手の焼却施設マップ(10/1宮城追加)

http://g.co/maps/ncn5u

リンク見れなかったらスイマセン。


より大きな地図で 福島県・宮城県・岩手県焼却施設所在地 を表示

青緑→ND~100
紫→100~1000
ピンク→1000~5000
黄緑→5000~8000
黄→8000~
(単位Bq/kg。セシウム134・137合計)
環境省HP、一般ゴミの焼却灰(飛灰)データから作成。
数値の高い日付・炉で色づけ。主灰・飛灰混合のみのデータも一部あり。
(マップ本体を参照)




宮城・岩手の一般ゴミですが・・・全く放射能汚染されていない、といえる所はあまりないのがいささかショックです。

この数値をみて、どう判断するか、どのように考えるかについては個々人の考え方だと思います。しかし私が思うに、安心と安心でないということに線を引くことが非常に難しい、とだけはいえます。線引きが難しいこと、受け入れ自治体にもこれまでにない問題を持ち込むことを考えると、放射性物質不拡散の原則に立ち返り、やはり当該地処理を目指すべきだと思うのです。

押しピンマークは、岩手3点しか現在データがないですが、ガレキの放射能汚染の測定値です。これを見ても、ガレキの汚染度は低いとはいえないと思います。

北九州市が受け入れようとしている釜石市の震災がれき、一般ゴミのデータを見ると、言われている程汚染が低くないのでは?・・・と思います。少なくとも燃やした後、リサイクルできるレベルにはならないのでは。ガレキを受け入れて世界にPRなんて無理だと思います。だって放射能除去できる焼却炉なんてさすがの北九州市もないんですから。

北九州市は、千葉の流山市には、100ベクレル超えた残渣物を返却して(しかも他地域のものと混ざっていた)、釜石のガレキは燃やせば焼却灰が100ベクレル超える可能性があるのに受け入れる、それこそ差別ではないですか。流山市になんと言い訳するのでしょう?

勿論他地域と混ぜたら希釈されて100ベクレル超えないでしょうけど。